憧れのアリエルになれる!? 人魚バレー【ユースなう!Vol.65】

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

突然ですが、子どもの頃アリエルになりたいなんて思ったことありませんか? 女の子なら一度は思ったこと人もいるはず・・・。ついに、その夢が叶うのです! 人魚になりきって、座ったままバレーボールをする「人魚バレー」を取材してきました。人魚バレーの楽しさを紹介します!

「人魚バレー」ってなに?

「人魚バレー」とは、人魚ウエアを着て、座ったまま行うバレーボールのこと。ルールは簡単! 貝殻の上に座り、1分間でボールをアタックして点数の書かれた的をいくつ倒せるかを競います。
そもそも「人魚バレー」とは、障がいの治療やリハビリテーションのための「シッティングバレーボール」から着想を得て、新しく開発されたスポーツ。人魚ウエアを着ることにより、下半身が固定され、シッテイングバレーをしている方の感覚が体験できます。

インスタ映えばっちりの人魚グッズ

こちらが人魚ウエア! 参加者がオリジナリティーある人魚になれるよう、バリエーション豊富に用意してあります。フォトジェニック重視、若者こそのこだわりです。これを着たら、インスタで自慢したくなること間違えなし(笑)。

運動神経は関係ない、みんな平等だから楽しい

(人魚バレー初体験のライターY)

皆さんに人魚バレーの楽しさを伝えるべく、ライターYも体験させていただきました。といっても、ライターYはバレーボール大の苦手。ちなみに、身長146㎝。背が小さいからを理由にして、中高校時代の体育のバレーボールは逃げるだけの役でした(笑)。

しかし、今回はやるしかない! いざ試合スタート! スタッフの方からもらったトスをアタックしていきます! 夢中になって途中から猫パンチのようにながらもアタックアタック!

点数によって人魚のレベルがあります。

0〜10点 みならい人魚
20〜50点 キラキラ人魚
60〜100点 おしゃれ人魚
110〜340点 ゴージャス人魚
350点 セレブ人魚

・・・ライターYの結果は280点でゴージャス人魚でした♪

「人魚バレー」最大の魅力は、みんな平等だということ。スポーツの得意苦手や運動神経、体型などのアドバンテージ関係なく誰もが楽しめるのがいいですよね。

学生の力が集結して生まれた、人魚バレー

(ロゴを制作した藪本晶子さん)

学生の力1:男女関係なく親しみやすいロゴ

今回のイベントで初お披露目した、こちらのロゴ! マーメイドといったら女の子の印象が強いですが、男の子も親しみやすいように工夫して作られたそうです。ロゴを制作された藪本晶子さん(東京藝術大学院1年)は「小さい男の子は、大人以上に女の子っぽいものをやりたがらないから、あえて色にピンクは使わないようにしました」と言っていました。

学生の力2:人魚バレーのために生まれた曲

試合をしている間に1分間で流れる曲にもこだわりが!中島直樹さん(東京藝術大学3年)が、人魚バレーのイメージに合わせて作曲しました。海の底で、人魚が楽しくバレーボールをして遊んでいる様子が伝わってくるリズムの良いテンポでした♪

曲はこちらから試聴可能です!
https://soundcloud.com/naoki-nakashima-1/bgm
(『ゆるスポーツ 人魚バレー』作曲:中島直樹)

「まずはやってみたい」スポーツを目指して

(ゆるスポーツYOUTH代表、川口真実さん)

そして最後に、ゆるスポーツYOUTHの代表されている川口さんからも、人魚バレーの魅力、そして更なる展望をお聞きしてきました。

—人魚バレーの魅力ってなんですか?

「かわいいコスチュームを着られるからやってみたい!」

「なんか楽しそうだからやってみたい!」

「運動が苦手だと思っていたけど、自分にもできそうだからやってみたい!」

誰もが楽しめること。人魚バレーをはじめるきっかけはなんでも良いです。スポーツへの心理的なハードルを下げ、気軽に楽しめることが最大の魅力だと思います。子どもから大人まで、運動が苦手な人でも楽しめることですかね。

—今後の展望を教えてください。

多くの人に興味を持ってもらえるように、認知してもらう幅を広げられるよう工夫を重ねていきたいと思います。そして、いずれは着想を得た「シッティングバレーボール」にも関心をもっていただけたら嬉しいです。とにかくまずは一人でも多くの人にやってもらいたいです。体験したら、必ず人魚バレーの楽しさが伝わるはずです。

(ゆるスポーツYOUTHのみなさん)

みんなが自然と笑顔になる「人魚バレー」。取材していたときに体験していた子どもたちも、とても楽しそうでした。兄弟がやっている姿をみて、やりたいとはじめる子もいたりと、楽しさの連鎖が伝わってきました!
最後に、今回のイベントを開催していた「ゆるスポーツYOUTH」が新メンバーを募集しているそうです。興味のある方、下記をチェックしてみてください!

【取材協力】
■ゆるスポーツYOUTH
https://www.facebook.com/yurusports.youth/?fref=ts

※新メンバー募集中
学生の目線から、誰もが楽しめる新しいスポーツをつくることに興味のある方、こちらのFacebookからご連絡ください。