電子工作ギャルユニット・ギャル電さん< 後篇 >【その人、スキあり!】
2018.10.05
「スキ」を貫くってちょっとこわい…。そんなあるある、どうしたらよいものか。そこで、「スキ」を貫く若者からヒントを探る対談企画『その人、スキあり!』。インタビュアーにはシンガーソングライター・井上苑子さん、ゲストには電子工作ギャルユニットの「ギャル電」さんをお迎えして、お届けいたします!
前編は、お二人の「スキ」な「光らせる」ことについてお聞きしてきました。後篇は、いよいよ井上苑子さんがポーチの電子工作ワークショップに挑みます!
★後篇★ギャルの、ギャルによる、ギャルのための電子工作
きょうこ:今回のワークショップは、ポーチを電子工作でキラキラにしていこうと思います! 私がはんだごて、まおがプログラムを担当しますね。さあ、はじめましょう!
まお:テンアゲで行きましょう! イェ〜イ!
井上:お手柔らかに、お願いします…! こちらが、今回私が持ってきた私物のポーチです。普段から使っているんで、ちょっと汚れているんですけど。

きょうこ:いいですね! 愛着のあるものの方が、工作しがいがありますよ。ちなみに、今回はこちらの透明ポーチも同時進行で、電子工作していきましょう!

井上:それにしても、どうやって光らすんだろう…。難しそう…。
きょうこ:手順に沿って、一つ一つ教えていくんで、大丈夫ですよ! まずは、LEDをつける個数と、貼る場所を決めましょう。

井上:どうしてLEDの位置だけじゃなくて、個数まで決めなきゃいけないんですか?
きょうこ:いい質問! 実は、プログラムを書くときに、LEDの個数を指定しないといけないんですよ。ちなみに、LEDは水に濡らさなければ壊れないんで。ギャルと一緒で、水が大敵。
井上:へ〜、最初から電子工作っぽい…! うーん、とりあえずこんな感じで大丈夫ですか?
きょうこ:いい感じ! 次は、ここにデコるパーツがあるんで、ガンガン盛っていきましょう!

井上:えーどうしよう! こういう工作って、小学校以来やってないかも。私、細かい作業がほんと苦手なんですよ!
きょうこ:私も学生の時は、不器用でした! でも、大人になってから気づいたんです、道具と材料にお金をかければ、いい感じになるって。今回もいい材料揃ってるんで、力まないで大丈夫なんで。
井上:そんな(笑)。
きょうこ:でも、本当にそうで、みんなちゃんと作ろうとするんですけど、私たちはあんまり考えないで直感で作ったほうがいいものができたりします。
井上:なるほど、じゃあ直感でやってみますね。ちょっと気が楽になったかも!

きょうこ:でも、私たち「完璧なもの」がなかなか作れなくて。苑子ちゃんってどうやって音楽を作ってるんですか?
井上:うーん、難しいこと聞きますね(笑)。私も、最初はあまり考えずに、弾き語りから作ってますかね。でも、納得のいくものってなかなかできなくて。やっぱり、失敗を積み重ねて、いいものを作っていくしかないですね。
きょうこ:流石ですね! それに比べたら、こんな作業簡単ですよ(笑)。
井上:私にとっては、難しいんです! はい、だいたいパーツは決まりました!
きょうこ:うんうん、次はボンドで留めちゃいましょう。手がベトベトになるんで、気をつけてくださいね。

井上:あっ、言われたそばからベトベト…。 それにしても、下手だな~私。
きょうこ:いやいや、いい感じ! 苑子ちゃんのセンスがだんだん形になってきてます。
はじめての、はんだごて
きょうこ:ここからがちょっと難しいんですけど、このはんだごてではんだを溶かして、部品や線を繋げるんです。中の配線は私がやるので、マイコン(マイクロコンピューター)のはんだづけをお願いしますね。
井上:井上:え〜なんだか、緊張する!
きょうこ:苑子ちゃんがやる前に、チュートリアルとして私がはんだごてやってみますね!

井上:あっ、なんか変な匂いがする…。そして、すごい難しそう…。
きょうこ:煙は吸わないように! あとは、はんだを持つ時に、鉛筆みたいに持つと、はんだごての先端をコントロールしやすいんでおすすめです。先端をちょっと寝かして、熱を与えていくと溶けるので。さあ、やってみましょう!
井上:こんなに溶けるんですね…。なんだか、おもしろいかも! この銀色の部分がはんだですか?

きょうこ:そうです。そして、熱くなっているはんだごての先端の銀色の部分には絶対に触らないように! 私たちもよく髪を燃やしてるんで。だから、はんだごてをガチでやっている人に怒られるんですよ、「お前のそのはんだごてスタイルはなんだ!」って。
井上:確かに、お二人の髪型だと燃えちゃいそう…。
きょうこ:でも、髪型はギャルの命なんで、これだけは譲れないですね。苑子ちゃんは気をつけてください!
井上:はんだごての最中も、ギャル精神を忘れないんですね(笑)。えーっと、これで出来てますかね…?
きょうこ:めっちゃ筋がいいじゃないですか! はんだ王じゃん! あとは、まおと「プログラムの書き込み」をしたら完成ですね。まお、よろしく!
まお:オッケー! 最終工程、やっていきましょう!
ついに完成…! 気になる出来栄えは…?

まお:ここからはパソコンでの作業ですね。LEDを光らせるパターンをプログラムとして書き込んでいきます!
井上:ギャルの格好をした人がパソコンをいじってるの、なんかすごく新鮮(笑)。それにしても、本当に細かい作業が続くんですね…!
まお:パソコンへの入力によって、LEDの光るパターンを変えられるんで、苑子ちゃんが選んでみてください! 光り方のプログラムの1個目は「星野源っぽいやつ」。2個目は「イイ波のってんNIGHT」。3つ目は「マジ卍」。どれがいいですかね?

井上:すごいラインナップ(笑)。じゃあ、イイ波のってんNIGHTと、マジ卍でお願いします…!
まお;OKです!イイ波乗せちゃいますね~!
井上:どんなのになるか、全く想像できない…。
まお:これで完成です…!スイッチ入れますね!

井上:うわ~!!! すごい!!!
きょうこ:これはイイ波のってんね~~~!!!
まお:めちゃくちゃイケてる~~~!!! テンション爆上げ~~~!!!
井上:数分前まで、ただのポーチだったのに、こんなに変わるなんて…! それにしても、すごい光り方…!
きょうこ:そして、これがマジ卍!

井上:すご~い!!! こっちはなんていうか、めっちゃギャル!!!
まお:超いい感じ! 今日のコーデのアクセントにもスゲー合ってます。これで苑子ちゃんもギャルっすよ!
井上:コーデに溶け込めてますかね(笑)。それにしてもこれ、ちょっとテンション上がるかも。ギャル楽しいかも…!
きょうこ:そうなんですよ、ギャル電もそうなんですけど「ちょっとテンション足らないな」って時に光ってみると、「うちら最強卍」ってなるんで。
井上:私って、すごい緊張しいで。「ちゃんと歌えるかな〜」とか思っちゃって、胃痛がすごくて。このアイテムがあれば緊張も和らぐかも(笑)。

井上:今日はありがとうございました! お二人のお話や、ワークショップから次世代のギャルを体験できて本当に楽しかったです…!
ギャル電:こちらこそ、ありがとうございました。今回のワークショップで、電子工作に少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです! ぜひ、これでクラブとか行ってもらって。電飾の明かりでいい感じにメイク直せるし、なによりめっちゃモテるんで。
井上:クラブはいいかな(笑)。

ギャル電(ぎゃるでん)
現役女子大生ギャルのまおと元ポールダンサーのきょうこによる電子工作ユニット。「ギャルも電子工作する時代」をスローガンに、ギャルによるギャルのためのテクノロジーを考案し、「デコトラキャップ」「会いたくて震えちゃうデバイス」などギャルやパリピにモテるテクノロジーを生み出し続けている。夢はドンキでアルドゥイーノが買える未来が来ること。
◼ギャル電 公式サイト/インフォメーション
https://magazine.maho.jp/entertainment/galden_01/
Twitter : https://twitter.com/galden999
Instagram:https://www.instagram.com/galdenshikousaku/

井上苑子(いのうえそのこ)
神戸出身の20歳シンガーソングライター。小6より作詞作曲と路上ライブを始め、高校入学と共に上京。
動画配信サービスのツイキャスで人気を集め、視聴者数が200万人を突破しメジャーデビュー。
1stシングル「だいすき。」はYouTubeで1000万再生を超え、女子中高生を中心にスマッシュヒット。
これまでのミュージックビデオの総再生回数は5000万回を突破。LINE MUSICなどの定額制音楽聴き放題サービスでは毎回1位を獲得するなど、SNS新世代のアーティストならではのヒットを生み出している。
11月7日にはニューシングル「ファンタジック」をリリース。また、歌手としてだけでなく、映画・ドラマ・CMなどへもマルチに出演する次世代のシンガーソングライター。
■井上苑子 公式サイト/インフォメーション
http://www.inoue-sonoko.com/
http://www.universal-music.co.jp/inoue-sonoko
Twitter: https://twitter.com/inouesonoko
Instagram:https://www.instagram.com/inouesonoko/