実際、マッチングサービスで恋人はできるの? 大学生の出会い系事情【今月の大学サークルデータ】

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

イルミネーション、クリスマス、年越しから初詣…と恋人の有無を特に意識させられたこの季節。恋人いなくても楽しいけどやっぱりうらやましい、と思った人は私だけじゃないはず!
でも、そもそも出会いが限られているんだよなあ……と考えているそこのあなた!

出会い系ってよく聞くけど、実際どうなんだろう?
利用の有無に関わらず、少し気になっている方も少なくないのでは? 

ってことで「CircleApp(サークルアップ)」に登録する大学生に毎月いろいろ聞いちゃう企画、「今月の大学サークルデータ」。

今回のテーマは 「出会い系」。大学1~4年生を対象に男女それぞれの視点からアンケートしてみました!

まずは、この質問から!

半分以上は恋人がいないと回答!
意外?そんなもんじゃない? 意見が分かれるところ。でも、恋人がいない人にとってはちょっと安心の結果です…。

それでは、本題に入っていきましょう! まずは、マッチングサービスの利用経験から!

アプリも居酒屋も利用経験のある人は多くない

マッチングサービスは知名度はあるけれど、実際に利用するのはハードルが高いのかも。
また、「利用したことがある」と回答した人の中には「異性と話すのが苦手だったので、練習のためにやってみた」という例もありました!

さらに、別の質問で利用してみたいかを聞いてみたところ、「してみたい」「どちらかというとしてみたい」の回答は合わせて20%ほどでした。
「したくない理由」としては「危険なイメージがあるから」がダントツでしたが、「恋愛に積極的だと思われたくない」「恋人が欲しいと思わない」なども挙げられていました。

そして、今回のアンケートで一番意見が分かれたのはここ!
マッチングサービスを利用した交際では、それ以外とはどんな違いがあるか、聞いてみました!
まずは、恋愛にどんな要素を重視しているか、比較してみます。

性格か容姿か? フィールドごとに違いが!

一番目立つ違いは容姿について。アプリではなんと半分以上が重視しています! マッチングサービス以外とは大きく異なる結果となっています。

また、相席屋では、収入の要素が加わるのもポイント。比較的社会人の割合も多くなると言われるからか、学生同士ではあまり気にしない要素も重視されるのかもしれません。

さらに注目すべきは、マッチングサービス以外の恋愛で重視するものに男女差があったことで、女性は性格、男性は容姿をより重視する傾向がありました。

最後に、交際期間について比較してみました。

マッチングサービスを利用したことのある人の3~4割に恋人ができている! しかも、1年以上という長続きのカップルも珍しくありません。

注目すべきは、マッチングサービスにおいてが、アプリより居酒屋の方が交際に至る確率と長続きする確率が高いということ!
利用率から見ると、アプリの方がより始めやすいことがわかりますが、話すチャンスがより多い居酒屋の方が付き合いやすいのかもしれません。

これまでの結果から考えると、恋愛においては性格を重視する傾向があり、そのためには実際に会って話す機会の多いフィールドの方が付き合いやすいということが言えると思います。

相席屋やアプリは最近どんどん身近になっていますが、まだハードルが高いと感じる人も多いよう。
ただ、今回のアンケートで大きく影響していた点として、「サークルに入っている人」を対象としていたことが挙げられます。サークルはすでに出会いの場としても機能しているため、マッチングサービスの利用者がそもそも少なかったと思います。サークルに入っていない等の人も含めれば、利用率や交際に至る割合はより高いのではないでしょうか。

サークルやクラス等だけでは出会いには限界があるもの。実際にマッチング居酒屋を利用した半分近くの人は恋人ができているので、恋人が欲しい・恋愛に興味がある方は挑戦してみるのもありかもしれません!

アンケート対象:サークルアップに登録する全国の大学生1~4年生男女202名(男101名/女101名)
アンケート時期:2018年12月3日〜12月10日
調査方法:ウェブ回答
調査元:株式会社ユーキャンパス (http://www.youcanpass.net/)

CircleApp(サークルアップ)とは?
全国300大学3,000サークルが利用する大学サークル専用アプリ(http://circleapp.jp/