裏垢うまく使えてる? SNS時代の新常識、裏垢事情を探ってみた!【今月のサークルアップアンケート】
2019.12.11
本垢をメインアカウントとすれば、裏垢は言わば「じゃない方」のアカウント。突如として「あなたへのおすすめ」に意味深なアカウントがでてくることはありませんか? 異常なまでの投稿数に、数名の共通のフォロワー…。そう、それはきっと誰かの「裏垢」なのです。最近話題となったJKの裏垢所有率はおよそ7割ですが、大学生の場合はどうなのでしょうか!?
「CircleApp(サークルアップ)」に登録する大学生に毎月いろいろ聞いちゃう企画、「今月の大学サークルデータ」。
今回は「裏垢事情」をテーマに、大学生201人(男性101人、女性100人)にアンケートしました!
まずは一番気になるこの質問!
JKの裏垢コミュニティーには及ばずですが、きっかり五割でした。つまり、あなたの友達の2人に1人が持ってます。そう考えると多いのかも。
続いて大学生がどんな趣味のために裏垢を使っているのか聞いてみました。
最近流行りのオタ垢(アイドルのオタク活動をするアカウント)が優勢ではなく、音楽用に使っている人が多いです。アニメや映画用の場合、匿名ではあるけど色んな人の最新の感想を覗くことができるのが魅力。自分で観るのと、感想を読むの、二度美味しい。
さらに裏垢と切り離せないリスク、身バレ(アカウントの所持者がバレること)についての質問をしてみました。
身バレした人は少なくないようですね。自分の裏垢が、本垢のフォロワーのおすすめに浮上しがちな機能、有難迷惑というかなんというか…。身バレもそうですが、裏垢にまつわるリスクはとにかく多いです。リスクに関するエピソードを見てみましょう!
やらかしの王道、誤爆(アカウント間違い投稿)の報告多数! これに関してはドンマイとしか言えません! スミマセン! 他にも裏垢が原因で友情にヒビが入りそうになったといった、ヒヤヒヤエピソードもありました。裏垢を会話に出す出さないの見極めスキルは必須事項!
それではどうしてこんなにもリスクがある裏垢を、若者は持つのでしょう? 聞いてみました。
愚痴のためと趣味のためという回答が多いです。裏垢で惚気る真のリア充や、病み専門のツイッタラーまで、裏垢ユーザーは多種多様。あなたが裏垢と定義すれば、もうそれは裏垢なのです。気楽に、楽しく運営しましょう。誰が見た、誰がいいねした、誰がいいねしてくれないなどなど、SNSって疲れるからなあ~~~!!
今回は大学生を対象とした裏垢事情をアンケートしてみましたが、いかがでしたか。裏垢=悪口のはけ口ではないんです。まだまだ発展途上にある裏垢が、あなたのスキなことで溢れ、日々の生活に寄り添ってくれる存在でありますように。ただし、誤爆にはお気をつけあれ!
アンケート対象:サークルアップに登録する全国の大学生1~4年生男女201名(男101名/女100名)
アンケート時期:2019年10月11日〜10月21日
調査方法:ウェブ回答
調査元:株式会社ユーキャンパス (http://www.youcanpass.net/)
CircleApp(サークルアップ)とは?
全国300大学3,000サークルが利用する大学サークル専用アプリ(http://circleapp.jp/)
