日本大学「ぴにげ」【大学語辞典 No.03】
2020.03.06
その大学でしか使われない言葉、つまり「大学語」というものが存在する。大学語はその大学の文化や傾向を表すのではないかと考え、ユースタ編集部ではオリジナルの辞書を作ってみることにした。
あなたの大学でも同じような言葉があるだろうか? 卒業生にとっては懐かしいかもしれないし、受験生にとってはリアルな大学生活を感じるものになるのではないだろうか。
今回は、「ピ逃げ」。日本大学や立教大学等 複数の大学で使われる。出席を記録するために、学生証を機械にかざした時の「ピ」という音のあと、そっと教室を出るという流れを表す言葉である。日本大学のSさんによると、授業後にレジュメを公開されるなど、授業をあまり聞かなくてもいいが、出席点は稼ぎたいという時に「ピ逃げ」するそうだ