【ユースタの新メンバーを募集します!】
2020.03.28
いつもユースタを応援して下さりありがとうございます!
さて、ユースタでは現在、編集部のメンバーを募集しています……とは言っても、ユースタって何なのかやっぱりよくわからない。そこで、最新情報も加えて、まとめてみました!
※2020年5月をもちまして今回の募集は終了いたしました。※
今後随時募集をしていきますので、引き続きご関心いただけますと幸いです!
まずは、今回の募集の基本情報をお伝えします。
◆応募条件◆
・首都圏の大学(専門学校)に通う1~2年生であること。
・原宿で行われる月2回の編集定例会議に参加すること。
・1年以上の活動が可能であること。
◆雇用条件◆
・給与は15,000円/月(固定給)に加え、交通費取材等でかかった諸経費が支給されます。
◆選考フロー◆ ※新型コロナウイルスの影響で現在締め切りは未定ですが5月末日までとなります。
①応募フォームを回答
②メールに添付された課題フォームを回答
③面接
④採用
以下はよくある質問とその回答です!
Q1.ユースタってなんですか?
正式名称はNIPPON YOUTH STUDIOと言います。WEGOと電通若者研究部をプロデューサーにした、「若者のスキを応援する」というコンセプトのWeb雑誌です。
Q2.どんな人が運営していますか?
現在は大学生5名と社会人6名です。社会人のアドバイスやサポートを頂きながら、学生が主体となって運営しています。
Q3.どのくらいの頻度で活動していますか?
メンバー全員で集まる定例編集会議は、基本的に隔週木曜日に2時間ほどしています。これはメンバーの様子を見ながら調整することもあります。
ただ、普段から「面白いモノ・コトはないか?」「若者の中で流行しそう・していることは何か?」など企画を考えたり、記事作成やメンバー間での調整をしています。
Q4.どこで活動していますか?
前述の定例編集会議は、原宿のWEGOプレスルームでしています。なので、学生メンバーは首都圏の方が好ましいと思われます。また、定例編集会議以外の活動では、学生メンバーは取材に
よって、いろんな場所へ赴きます。
Q5.学生メンバーは具体的に何をしているのですか?
サイトの運営に関わること、全てです。なので、エディター兼ライターという位置付けです。
「記事を書く」ことはもちろん、そのための「ネタ探し」「企画」も学生主体で行います。また、「ユースタを知ってもらうための広報」「ロゴなどのデザイン」「データ分析」「定例編集
会議の進行」なども基本的に学生主導で取り組んでおります! 個人作業の時間もありますが、チームで一つのメディアを作っているので、学生同士で関わる機会はとても多いです。
Q6.社会人と合同の編集部とは、具体的にどういうことですか?
学生が持ってきたネタを企画として記事化できるように、切り口や客観的な視点からのアドバイスをしていただいています。また、記事のクオリティを上げるために赤入れ(修正)もしていただ
いています。
Q7.報酬はありますか?
毎月、固定給(15,000円)、交通費(定期券外の分)、取材等でかかったお金が支払われます。
Q8.アルバイトですか? インターンですか?
どちらの要素もある、中間だと言えると思います。一企業に属するわけではありませんが、活動の仕方と内容はインターンに近いです。固定の報酬がある部分はアルバイトに近いと言えます。
※電通のインターンには含まれません。
Q9.学生メンバーや全体の雰囲気はどんな感じですか?
やる時はやる、という自分で考えて動ける人達だと思います。定例編集会議は堅いものではなく、みんなでネタや企画について自由に発言しながら楽しんでいます!
いかがでしたでしょうか?
他にも聞きたいことがありましたら、各SNSのDMやメールでお知らせください。
応募はこちら (この記事の冒頭にあるものと同じです)からできます。ユースタ編集部一同、お待ちしております!