何個登録するのが賢いの? 大学生のサブスク事情【今月のサークルデータ vol.38】

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

友達との会話の定番ネタになりつつある、サブスク。 有名アーティストがサブスク解禁と称して楽曲配信を始めたり、韓国ドラマが社会現象を巻き起こしたり…。令和世代の私たちはこの「サブスク激戦時代」を賢く、そしてお得に生き抜かねばなりません! そこで、サブスクが無いと生きていけない大学生も、サブスクがイマイチわからない大学生も全員集合! 「サークルアップ」に登録する大学生に毎月いろいろ聞いちゃう企画、「今月の大学サークルデータ」。今月は「大学生のサブスク事情」をテーマに、大学生200人(男性100人、女性100人)にアンケートしました。

サブスクとは

元々は「サブスクリプション方式」という、ビジネスモデルの一つ。定額料金を払うことで、一定期間のサービスが受けられるのがサブスクの特徴です。現在有名なのは動画や音楽サービスですが、最近では定食屋香水のサービスもあるそう! さっそく大学生のサブスク事情を見ていきましょう。

サブスクに登録している大学生は、大学生全体の4分の3と比較的多め。NETFLIXのおススメ作品をストーリーで募集するのは、もはや動画系サブスク登録後の通過儀礼。お金のない大学生にとっても、スマホサービスに課金することの抵抗感が無くなってきているのかも。
では次に大学生が登録しているサブスクのジャンルをみてみましょう!

音楽系がダントツの1位で、今回アンケートに答えた大学生の約半数が登録していました。2位は動画系。なんだかんだ忙しい大学生にとっては、テレビより好きな時に好きな動画を観られるサブスクの方が気軽だし楽しい。また注目すべきはLINEスタンプ! 音楽や動画といった自分だけの楽しみではなく、コミュニケーションを豊かにするために課金する人も増えています。その他を答えた人には、プリクラの画像取得サービスに登録している人がいました。確かに、言われてみればプリクラもサブスクのひとつ!
続いて、サブスクに幾つ登録していますか? という質問。

約7割が1~3個のサブスクに登録と少なめの印象でした。実際に周りを見ても、韓ドラ沼にハマっている人はいつ会っても毎回違う韓ドラを勧めてくるし、そもそも登録しない派の人は「…なしたいいんクラス?(※梨泰院クラス)ってそんな面白いんだ~」って感じ。ただ、バイトが収入源の大学生だけにサブスクの厳選は慎重に行われている様子でした!
そこで厳選されたサブスクの中でも、大学生にとってお得なサブスクを聞いてみました!

多くの人はApple MusicやSpotifyなど、学割が効くサブスクを絶賛していましたが、一部にはカフェプリンターのインクのサブスクもお得!といった声も。 逆に見逃し配信を行っているサブスクについては、無料期間だけしか登録しなかった人が多かったです。オリジナルコンテンツが少ないうえに値段もお高めと、大学生向きではないのかも。テレビ番組の場合、本当に気になるのがあったら録画して観れちゃうしね!
そして、いま大学生が登録しようか悩んでいるサブスクについても調査!

NETFLIXが気になる! の声が圧倒的に多かったです。不時着しちゃったり、梨泰院で復讐しちゃったり、ジャニーズのスーパースターに密着しちゃったり…。NETFLIXオリジナルコンテンツは常に大学生の話題に上がりがち。またディズニーの映画が見られる、Disney+に登録したいとの声もちらほらとありました。その他にも「Amazon Prime VIdeoはハマりすぎて、学業が疎かになりそう…。」という人もいれば、逆に「スタディーサプリでもっと勉強しちゃおう!」という人も。それぞれのサブスク理論がここで爆発…!
最後に「サブスクでこんなこと出来たら良いな」を聞いてみました!

料理・コスメ・相談・漫画・ファッションなど、カルチャー全般にサブスク需要があることが発覚。人目を気にせず歌って踊れる一人カラオケを愛すライター安田的には、カラオケのサブスクを欲しています(笑)! ちなみに恋愛相談・コスメお試し・メンズファッションのサブスクは、実際にあるようです! ただ新規サービスということもあって、大学生にはなかなか厳しいお値段設定なのが難点。

サブスク登録の決め手が学割制度だったり、登録を迷っている理由が「学業を疎かにしないように」といった葛藤だったり…。大学生には独自のサブスク理論があることが分かりました。また「こんなサブスクあったらいいな」と思っていたら、実はもう存在していた!なんてこと。 常に新しいサブスクをリサーチする開拓力こそが、サブスク激戦時代をお得に生き延びる技なのでは。学生の特権である学割があるうちに、気になるサブスクを満喫しちゃいましょう!

アンケート対象:サークルアップに登録する全国の大学生1~4年生男女200名(男100名/女100名)
アンケート時期:2020年8月19日~9月17日
調査方法:ウェブ回答
調査元:株式会社ユーキャンパスユース(https://youth.youcanpass.net/

サークルアップとは?
全国320大学の4,000団体が利用する団体専用アプリ(http://circleapp.jp/

安田はな(やすだはな)
あらゆる「スキ」を求めて、日々模索中。美容情報と美味しいお肉がスキです。
書いた記事:#Yasuda/twitter:@ysdhn

今月のサークルデータ