女子大生がやっているオンライン書道教室「鐘聲游 -shoseiyu-」。ライター松井がレッスンを受けてみた!【ユースなう!vol.121】
2021.03.04
ラブレター企画、文通カフェと手紙の記事が2つ…。そこで自分の字の汚さを痛感したライターの松井は字がうまくなりたいと思い、オンライン書道教室をやっている、大学生の珠花さんに書道を教わってきました!
オンライン書道教室の講師
今回はオンライン書道教室[鐘聲游 -shoseiyu-]をやっている大学生の珠花さんに書道の基礎から教わりました!
ライター松井(以下、M):さて、書道自体やるのが中学生ぶりなのでお手柔らかにお願いします。書道はいつからやられているんですか?
珠花さん(以下、J):書道なんてやる機会ないですよね。私は、小学校2年生からやっているので今年で14年目になりますね。
M:小さいころからずっとやってるんですね。
J:そうですね。今年の9月に書道の段位で最高位の師範になることができました!
M:師範…。響きがかっこいい…。
J:ありがとうございます(笑)。では、さっそく講座の方よろしくお願いいたします。
このように手元カメラを合わせた4画面で教えていただきました。
J:書きたい字ってありますか?
M:まずは人生で一番書くことが多い自分の名前でお願いします。
J:じゃあ書いてみましょう!
M:はい、、、
これは一番始め、数年ぶりに書いた文字です。僕の利き手は左なのですが、書道の通例にならって右手で書くことにしました。見苦しい文字ですみません。許してください。
J:久しぶりに書いてどうでしたか?
M:何も覚えてませんでした、、、筆の力加減が難し過ぎました。
J:忘れちゃいますよね。まず書道の基本として横が細く、縦に太く書くことを意識するときれいに見えますね。あとは「へん」と「つくり」のバランスも重要ですね。半紙を縦に4分割したときに、「へん」はできるだけ半紙の左側4分の1におさめて、「つくり」を大きくするとバランスが取れて見栄えが良くなりますね。
M:確かになんかぼてっとしてますね、僕の字。
J:基本として横画は気持ち右上がりで書くことを意識してみてください。
その後、1文字ずつ筆遣いから丁寧にアドバイスを受けて練習を重ねました。
そして1週間に1時間を1か月。計4時間の結果、、、
どうですか!自分で言うのもなんですが、そこそこ上達してませんか!!!僕が義務教育で9年間やってきた書道人生の中で一番うまく書けました。小学校4年生だったら、多分入賞してます。短時間ではそんなに変わらないと思っていたので、自分でも少し驚きました。
将来は自分の書道教室を…
M:いつからオンライン書道を?
J:2020年の9月から始めました。コロナ渦でオンラインでいろいろできるようになったので、この際始めちゃおうと思って始めました。
M:確かに今なら始めやすいですね。今後の目標はありますか?
J:まずは1年間でオンライン書道教室「鐘聲游」生徒数10人突破させること。そして2020年から2027年までの7年間で世間での周知度を上げ、海外でも活躍する書道家になることです。
M:ではそんな珠花さんにとって書道とはなんですか?
J:私にとって書道とは、「私」という人間をあらわすものなのかなと思います。7歳から書道を始め、書道を通して様々な経験をさせていただいたため、これらが全て自分自身を創りあげてきたものだと感じます。
M:最後に今後の目標を教えてください!
まずは有名になり、自分の字を通して沢山の人に喜んでもらえる書道家になりたいと思っていたので、まずは書道家としてテレビに出てみたいです。あとは個展を開きたいです。
おまけ
2019年4月1日、「令和」と書かれた墨書が掲げられ、新元号が発表されました。あの瞬間から僕は、新元号を発表することへの憧れがあります。せっかくなので、令和になったばっかりではありますが、個人的にライターの松井が新元号を予想させていただきました。
僕が予想した「令和」の次の元号は、、、
こちらです!!!
「京雲(けいうん)」です。
現在の元号である「令和」は万葉集から引用されたなので次の元号は古今和歌集から引用されると予想しました。
また、明治から令和までのイニシャルである「M」、「T」、「S」、「H」、「R」の可能性を排除しました。僕の見解では、次の元号のイニシャルは「K」になります。
そして、古今和歌集で使用されている漢字かつ、か行から始まる漢字の中でもっともふさわしいと感じた、日本らしさが感じられる「京」という漢字。そして同じく古今和歌集に多く使用されている漢字の中で、「京」と相性が一番良かった「雲」という漢字を選びました。
以上の理由から次の元号は「京雲」だと予想しました。
答え合わせまで楽しみにしていてください。当たるといいな、、、
今の時代、様々なものがオンラインでできるようになり、挑戦できるようになりました。僕自身も書道に挑戦してみて、新しく始める楽しさを久しぶりに感じました。何かを始めるには勇気がいりますが、その始める難易度がオンラインによって低くなっているいま、皆さんも何かを始めてみてはいかがでしょうか。あと、元号はお楽しみにしましょう。
取材協力
■珠花
HP:鐘聲游 -shoseiyu /珠花のオンライン書道
Twitter:https://twitter.com/juka_shodo001