片方だけのイヤリングも、「ちぐはぐ」で復活!【ユースなう!Vol.75】

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

え、うそ、待って。イヤリング片方なくしたわ。あ〜〜、超お気に入りのなのに…。そんな悲劇は、オシャレさんにこそ降りかかってくるもの。だけど、そんなことでへこたれないのが、真のイヤリング好き。あえて左右別々につけちゃう、「ちぐはぐイヤリング」も(もちろんピアスでもっ!)アリかも? ってことで、ちょっと勇気のいる「ちぐはぐイヤリング」、チャレンジしてみました!

「ちぐはぐイヤリング」に挑戦してくれるのは、イヤリングが好きで、よく買うというコナミさん。でも、たくさん持っていてほぼ毎日つけてる分、片方だけなくしてしまうことも多いそうで…。
一度あえてのちぐはぐで!と思ってチャレンジしてみたものの、「おばあちゃんから、左右間違っとるよ!と言われてしまって。組み合わせが悪かったのかもしれませんが、それ以降勇気でなくてつけられないんですよね…。」と、苦い思い出が。

うーむ。たしかに、「ちぐはぐイヤリング」って、チャレンジてる人は少ないし、人から指摘されそうでちょっぴり勇気がいる。簡単なようで難しいんだね。でも、実際ちぐはぐにしてる人に聞くと、案外ポイントはシンプルだってことが分かりました!

質感を合わせれば、”ちぐはぐ” だって全然アリ!

「髪型がアシメだった時、イヤリングもアシメにしてみたら意外といけた!と思ってちぐはぐイヤリングを始めました」と言うのは、イヤリング・ピアス好きのみわさん。この日もピンクとホワイトの、ちぐはぐ。イヤリング・ピアスはたくさん持っているそうなのだけど、今回はその一部を持ってきてもらいました。

(みわさんのイヤリングたち。手前4つが、片方だけになってしまったもの)

大ぶりのものも多くてかわいい〜。一つずつ個性的なイヤリングだけど、色味が優しいものが多くて、どことなく似てるのが面白い…! この中から組み合わせると、例えばどんなスタイルがあるのか、見せてもらいました。

<パターン1>

バランスもアシメな、長めイヤリング×短めイヤリング

<パターン2>

華奢なのに個性的、ゴールド×ゴールド

<パターン3>

素材感をそろえた、大ぶりピンク×大ぶりホワイト

「私の場合は、ヘアスタイルがアシメの時、片方の髪は隠れるからいっか〜と思って始めたので、ずぼらなだけだったんですが(笑)」と、みわさん。

でも、ちぐはぐだけど、「合う!」って思わせるにはポイントがあるのでは?と思い聞いてみたところ、「買ったアクセって、全部自分のスキな物だから、案外となんでも合うと思います! ただ、金具の色と、素材などの質感をそろえることが多いかもしれないです。」とのことで。

なるほどなるほど! 質感を合わせれば良いのですね!

ちぐはぐペア探しにチャレンジ!

ということで、冒頭で紹介した、おばあちゃんに指摘されて勇気が出なかったコナミさんのイヤリングたちでも、ペアをつくってみました。

ちょうどよく、片方がないもの同士ペアになり、ちぐはぐペアが完成!! つけてみてコナミさんも、スキなものをまたつけられるということで、ご満悦。ちょっとチャレンジさえしてみれば、意外と合わせられるものなのかも。

おばあちゃんには分かってもらえないかもしれないけど、大切なお気に入りのイヤリングたちなんだもん。ちょびっとチャレンジングだけど、これからは「ちぐはぐ」でコーディネートだ!