レトロの楽しみ方を提案! #和洋折衷コーデヰネヱトって?【ユースなう!vol.115】
2020.10.05
最近は空前のレトロブーム! インスタで昭和風のロゴエフェクトを使ったり、インスタントカメラで写真を撮ったり。レトロなものに親しむ若者が多いのではないでしょうか?
そんな中、ただレトロで遊ぶだけではなく、昔と今を融合してファッションを楽しむ若者を発見! 今回は大学生のひばりさんに【#和洋折衷コーデヰネヱト】についてインタビューしました! 彼女が楽しむ【#和洋折衷コーデヰネヱト】とは? 今の若者が楽しむ新しいレトロ、要チェックです!
ひばりさん プロフィール
芸術大学2年生。大学では明治以降の西洋に影響を受けた日本画を学ぶ。昔の和服と現代の洋服を融合した和洋折衷コーデをSNSで発信している。
和洋折衷コーデヰネヱトとの出会い
––––和洋折衷コーデを始められたきっかけを教えてください。
特にこれといって衝撃を受けてというものはないんですけど、小さい頃から祖父の影響で時代劇をよく見ていて、もともとすごく着物に興味があったんですね。そこから自分で着物を着るようになっていくうちに「もうちょっと楽に着られないか」と思い始めて、そこから(着物に)ブラウスを合わせたりスカートを合わせたりしてカジュアルダウンしていきました。
––––なるほど~。着物を着るようになったのはいつ頃ですか?
着物を趣味で着るようになったのは中学生の時だと思います。だいたい5年くらい前ですかね。周りに「着物が好き」という話をしていたら着ていない着物を譲ってくださった方がいて、それが初めて着た着物だと思います! その後から自分でも買うようになりました。
––––へぇー! 自分でも着物は買われていますか?
今はいただいたものと買ったものだいたい半々くらいですかね。
––––着物をカジュアルダウンしてみようと思ったのはいつ頃ですか?
実は着始めた段階で考えていて、でも当時は周りに着物をカジュアルに着ている方がいなかったですし、まだインターネットとかもそこまで詳しくなかったので、実際にやりたいなとはずっと思っていたんですけど、行動にうつすようになったのは2~3年くらい前ですかね。
––––高校3年生くらい?
高2の終わりくらいから着ていました! 私服の学校だったので、学校に着ていっていました!
––––すごい~! 周りから驚かれたりしませんでした?
美術系の高校だったので、周りの子も自分のファッションを持っている子が多くて、「いいね」と言ってくれる子が多い環境でした。そこに本当に感謝しています(笑)。
––––全部で何着くらい着物はあったりするんですか?
怖くて数えたことないんです(笑)。タンス3段分くらいですね。
––––あはは(笑)
How to和洋折衷コーデヰネヱト
––––着物って高くないですか?
いや、でも全然!高くないものも多くて、私が普段着ているものは2~3000円だったと思います! 洗えるものだとすごく安いものからありますよ。
––––え~! そうなんですね! どういうところで買われていますか?
ネットでたまたま見つけた通販で買ったりもしますし、実物を見てから買いたいとも思うので古着屋さんというか、古着着物を置いているお店に行って探しています!
––––そうなんですね! 古着屋さんっていうのは、カジュアルな普通の古着屋さんに着物が置かれているんですか?
なんか、そういったような古着屋さんに1スペースだけ置かれている場合もあるんですけど、私がよく行くところは古着着物がメインで置かれているお店が多くて。
––––古着の着物専門店のようなものですか?
専門店ではなく、普通の服や少し変わった服も置かれているようなお店です! 探してみたらけっこう古着着物はあるんじゃないかなと思います!
––––知らなかったです!
私も最初は全然知らなかったです!(笑)
––––和洋折衷コーデで気をつけていることはありますか?
振袖や家紋が入っているような格が高すぎるものは普段着ないということは心がけています。おしゃれ全般に言えることだと思うのですが、状況にあった服を選ぶようにしています。
––––和洋折衷コーデみたいにしたら若い子も着物を楽しめるのかなと思いました! ひばりさんの体感として、若い子の和洋折衷コーデは増えてきているなと思いますか?
私自身が見かけたということはそんなに多くないのですが、知り合いの方とかSNSで繋がった方とかが「和洋折衷コーデ見かけましたよ」とか、私がイラストでSNSに載せたコーデを実際にやってみましたという報告をいただいたりとかするので、少なからず着物に触れるきっかけづくりに貢献できているのかなと思います!
この秋に向けての和洋折衷コーデを動画で紹介!
ひばりさんからこの秋にすすめコーデをなんと動画で紹介していただきます! この記事限定公開です!
––––1つ目のコーディネートのポイントを教えてください
色は3色くらいに抑えるというのを個人的に心がけていまして、同系色でまとめるというのと、浴衣+夏物の羽織で、秋に浴衣を着ても夏っぽすぎない感じをだすようにしました!
レトロな雰囲気と相性が良いと思うのと、着物でも街に馴染めると思うので淡い色をチョイスしました!
––––「街に馴染む」とのことですが、和洋折衷コーデでどんなところに行かれますか?
普段学校に着て行ったりとか、着物が好きなお友達と一緒に遊びに行くときとか着たりしています
––––お友達と遊びに行かれる時は、どこかレトロな建物に行かれたりとかしますか?
そうですね。着物を着る時は明治村だったり、レトロ喫茶とか、そういうところに行くことが多いです。
––––和洋折衷コーデでレトロ喫茶行くの、すごくかわいいですね!
とても楽しいのでぜひやってみてください! おすすめです!
↑レトロな場所に和洋折衷コーデでと出かけるとより雰囲気が楽しめます
––––(話を戻して) 2つ目のコーディネートのポイントを教えてください
着物が透ける素材のものなので、中にフリルの半袖ブラウス、上にブローチ、帯で締めて袴を履いてるというコーデなんですが、着物だけでは少し寒々しいかなと思ったので袴を合わせてそんなに軽くなりすぎないようにしたうえで、小物で街を歩いていてもそんなに浮かないようにしました!
––––白とブラウンで真似しやすそうだなと思いました!
––––和服を着るのは大変ではないですか?
慣れたら早く着られるようになりますよ! 袴とかは襦袢(じゅばん 袴の下に着るもの)の代わりにブラウスを着ることで時短になったりします!
––––最後に3つ目、お願いします!
これは初めて学校に着て行ったものに近いものだと思います!洋服の上に着るだけでとても簡単なので、お手ごろさがすごくおすすめです!
––––お話を聞いていると自分も試してみたいと思ってきました!
ぜひ! 普段着るだけだったら本当に簡単に着れるので、そんなにハードルは高くないと思います!
自分のスキなものを着る!
––––和洋折衷コーデのどんなところがスキだなと思いますか?
まず、とにかくレトロでロマンチックなものがすごく好きで和服のもつ良さと洋服ももつ良さを同時に取り入れられるのが魅力かなと思っています。
––––和と洋をかけ合わせていく中で、なにか発見はありましたか?
両方のいい部分をかけ合わせることで「新しくも古くもない」っていうかえって新しいものになるのが面白いなって思います。
↑インスタで紹介されているひばりさんオリジナル和洋折衷コーデ。1人1人に似合うよう、様々なコンセプトで提案されています!
––––着物や日本の文化について何か思うことはありますか?
着物を着ていると着物産業の後継者問題が気にかかったりもしますし、和洋折衷コーデがきっかけで着物を着たという声も聞くので、色々な人が着物に興味をもって日本の文化がより発展していってほしいなとすごく思っています。
––––和洋折衷コーデはひばりさんにとってどんなことでしょうか?
楽しみであり、自己表現の1つかなと思っていて。「私にしかできない」という訳ではもちろんないですけど、私だからこそできるコーディネートがあるので、ファッションであり自己表現であるのかなと思っています。
––––和洋折衷コーデをしてみたいと思う若者がいたらどんな言葉をかけたいですか?
とりあえず、悩まないで着てみてほしいですね。自分の好きなものを着ることが楽しいなって和洋折衷コーデをして思ったので、好きなものを着ることを諦めてほしくないなと思います。ぜひチャレンジしていただきたいです!
––––ありがとうございます!
昔のレトロな雰囲気と、今の服の動きやすさやスタイル。どちらの良いところもミックスして自分のスキなファッションを楽しむひばりさんがとっても素敵でした! 気になった方はぜひ、和洋折衷コーデヰネヱトを試してみてはいかがでしょうか!
取材協力
■ひばり
Twitter:____hibari
インスタ:____HIBARI

松田ひなた(まつたひなた)
かぼちゃと焼き鳥とアイドルに目がない。基本的にgo my way。
書いた記事:#Matsuta/instagram:@chewhina1717